1 2015年 01月 06日
久しぶりにブログをアップしたと思ったら、連日のお知らせで恐縮です。 1月14日(水)につくば市 産業技術総合研究所にて開催される 第10回バイオマス科学会議の中の、一般の方向けにも開かれる パネル討論会に、木づかいビジネス協議会も出席いたします。 以下、詳細です。チラシはこちらをご参照ください。 ↓↓↓↓ テーマ:「都市と農山漁村を結ぶバイオマス科学」 日時:2015年1月14日 15:35-17:35(2時間) 場所:産業技術総合研究所(つくば) 内容:地域で共感を呼ぶ実践を行っているパネリストを迎え、次の3点を中心に議論します。 進行:柚山義人(農研機構 農村工学研究所) ① バイオマス利用が一翼を担う地域振興 ② 都市と農村を結ぶための戦略 ③ バイオマス科学の貢献方法 パネラー(予定、五十音順) 1)梶 由紀夫:牛久市役所 環境部次長兼環境政策課長 2)久保田 時治:(株)常陽産業研究所(フェロー)、石岡市参与、茨城県まちづくりアドバイザー 3)多田 知子:(一社)木づかいビジネス協議会(代表理事)、NPO法人木づかい子育てネットワーク(副理事)、アクション・グリーン(代表) 4)大和 幸生:伸栄工業(株)、木質ペレット推進協議会茨城支部長、NPO環~WA副代表 ※パネル討論会は公開で開催されます。 お誘いあわせてご参加願います。参加費は無料です。 こちらの会場で、当方の活動内容としてお話しさせていただく予定の 「東北杉の和柄コースターー」を販売させていただくことになりました。 バイオマス界の方々の反応はいかに? 他のパネラーの顔ぶれも、面白い活動をいろいろとされている方々です。 こちらもお会いするのが非常に楽しみ。 つくば市近辺の方は、平日ですがご興味ありましたら是非! ▲
by kizbiz
| 2015-01-06 09:00
| 告知
2015年 01月 05日
明けましておめでとうございます。 新たな一年が皆様にとって素晴らしいものになりますよう、祈願いたします。 さて、1月10日に、京都にて「ライフ・アンド・フォレスト」というシンポジウムに出演させていただくことになりました。 「癒す、育む、森のちから」というテーマに沿い、木づかいの話を交えながら 「木育」のお話をさせていただきます。 ![]() お近くの方は、お時間ありましたら是非お運びください。 他にも森林セラピストの小野なぎささん 森のようちえんの石川麻衣子さんが、登壇されます。 このお二方にお会いするのもとても楽しみです。 参加費無料、申し込み不要という、気軽なシンポジウムです。 木づかいでの東北復興支援ということで、当日お話しさせていただく予定の「東北杉の和柄コースター」を、 こちらの会場で販売させていただきます。 ぜひ実物をお手に取ってご覧いただけると嬉しいです。 シンポジウムの詳細については、こちらもご参照ください。 ▲
by kizbiz
| 2015-01-05 09:00
| 告知
2013年 10月 08日
![]() 農林水産省の発行する広報誌「aff(あふ)」2013年10月号に 当協議会もプロモーションなどで関わらせていただいた「タコマツの木づな」についての記事が掲載されました。 記者の方に、こちらのオフィスまで取材にいらしていただき、あれこれお話しさせていただきました。 東北復興支援のいろいろの話から、「タコマツ」にググッとシフトしていき、最終的には表紙まで飾ることとなりました!すごいすごい。 また、当協議会の理事でもあるフロンティアジャパンの南三陸での取り組みも、紹介されています。 この広報誌は、webで全部見ることができます。 「『aff(あふ)』は、消費者の皆さん、農林水産業関係者、そして農林水産省を結ぶビジュアル・広報誌です」とのキャッチフレーズの通り、読みやすいものとなっています。 ぜひ! ↓ ↓ ↓ ↓ 「aff(あふ)」2013年10月号 ▲
by kizbiz
| 2013-10-08 14:49
| 木づかいニュース
2013年 09月 11日
10月は、知る人ぞ知る、木づかい推進月間です。 ということで、いろいろな催しが開催されます。 当法人もいろいろとお世話になっている、フォレスト・サポーターズさんが 10月1日にトップを切って下記を開催します。 木を使うことで、どのように人にいい影響を与えるかなど、最新事例なども併せてご紹介。 ![]() フォレスト・サポーターズ/生物多様性民間参画パートナーシップ 連携 木づかい推進月間2013キックオフ記念シンポジウム 『森とつながる都市での木づかいシンポジウム』 ~新たなCSR・事業開発の可能性~ ------------------------------------------------------------------ 【日 時】2013年10月1日(火)14:30~17:30 【会 場】全国都市会館『大ホール』(東京都千代田区平河町2-4-2) 【定 員】約300名 【参加費】無料 ------------------------------------------------------------------ ▼詳しくは・・・ http://www.mori-zukuri.jp/contents/event/kizukai2013sympo.html ●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲● ┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸ 2012年に策定された「生物多様性国家戦略」では、生物多様性の保全に 向けた取組として国産材の利用拡大が位置づけられるともに、本年から 開始された京都議定書第2約束期間では、森林による二酸化炭素の吸収に 加えて、木材として貯蔵される炭素量が吸収源として計上されることとな り、木材の利用が温暖化防止に貢献することが明確化されました。 そこで、豊かな森林資源と木の文化を有する我が国において、素材とし ての木材の良さを再認識し、業種を超えた幅広い企業等が森と木を活かし た新しいビジネスの創造の可能性と地域社会やライフスタイルのあり方に ついて考える場として、2013年の「木づかい推進月間」のキックオフ・ シンポジウムを開催します。 ------------------------------------------------------------------ ■内 容 (14:30~17:30) ------------------------------------------------------------------ ┌──────────────────────────────── │【基調講演】 │ 「木づかいで地球も人間も健やかに」~京都議定書における │ 木材の取扱いと木材の快適性増進効果に関する研究の最前線~ │ 恒次 祐子 (独立行政法人森林総合研究所 主任研究員) ├──────────────────────────────── │【概要報告】 │ 「動き出した、森とつながる都市での木づかい」(仮題) │ ~学校・オフィス・店舗から、車両・IT機器・エネルギー利用まで~ │ 沼田 正俊 (林野庁長官) ├──────────────────────────────── │【話題提供】 │ 「林業復活に向けて、国民の理解と合意のための運動」 │ 高藪 裕三 ((一社)日本プロジェクト産業協議会 専務理事) ├──────────────────────────────── │【事例発表】「森とつながる都市での木づかい・最前線」 ├-------------------------------- │(1)「感性価値と健康効果を高める木質空間の提案」 │ ~イベント・店舗・福祉施設からまちづくり~ │ 住友林業(株) ├-------------------------------- │(2)「安全・安心を育む、地域材を活用した店舗づくり」(仮題) │ スマイルズ(株)(Soup Stock Tokyo) ├──────────────────────────────── │【パネルディスカッション】 │ 「新たなCSR・事業開発の可能性」 │ ~森と木のあるライフスタイルの視点から~ ├──────────────────────────────── │【講評】 出井 伸之(美しい森林づくり全国推進会議 代表) └──────────────────────────────── 【関連行事】 ○ ポスターセッション[20団体程度] (13:00~17:45) 情報交換やネットワークづくりにもご活用ください ○ 2013年度『木づかい顕彰』感謝状贈呈式 (13:30~14:15) ---------------------------------------------------------------- ■申込方法 ---------------------------------------------------------------- 【申 込】以下の公式サイトの申込フォームからお申込み下さい。 http://www.mori-zukuri.jp/contents/event/kizukai2013sympo.html 【締 切】平成25年9月20日(金)必着 ▲
by kizbiz
| 2013-09-11 16:44
| 告知
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||